****活動報告***** |
会としては2度目となる奥美濃山行に3月19日から21日の日程で行ってきました。 奥美濃の山域とは、滋賀、岐阜、福井のほぼ県境に連なる広大な山域で、一部の名がとおっている山を除 いて多くが薮山であり、雪がある時でないと登山が困難な山々が連なっています。今回は、北陸本線今庄駅 から広野ダムに入り、ダムを起点に夜叉ヶ池から三周ヶ岳、美濃俣丸を経て、またダムに戻るという周回登山 を行いました。 参加者は、今冬の雪山入門セミナーの受講生である宮成、椿原、中島の3名に植田、藤原と の5名でし た。 |
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
広野ダム到着 サー頑張るぞー | いきなり林道からラッセルを強いられる | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
林道末端 鳥居が半分埋まっている。積雪は 2m強 |
橋を渡っていよいよ急登開始 | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
喘ぎ喘ぎの急登 | やや傾斜が緩くなり、やれやれ | |||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
<<夜叉ヶ池>> さて、どこが池なのか? 完全に氷と雪とで埋まってしまっている。 |
池のそばで本日の安寧の場を確保 池の氷の上で張ればよかったのだが、やはり心配 だった |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
後方のピークの下がが夜叉ヶ池 早朝のよくしまった雪の上を快調に進む |
右は三周ヶ岳への分岐手前の痩せ 尾根の急登。結構、高度感があって 面白いが、スリップすれば大変な事に・・・ |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
三周ヶ岳から望む1316m峰 このピークを三周ヶ岳と思いこみ、しばらくの間、ルー トの取り方に混乱をきたしてしまった。変な思いこみ は要注意!! |
三周ヶ岳頂上と巨大雪庇 今年は本当に雪が多かった。20年来奥美濃に通っているが、こんな雪庇は初めてだ。 地元のタクシーの運転手も長い人生こんな雪は初めてと言っていた。 |
|||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||
雪はすくなくなってきたが、腐っている ため、足がぼこぼこと沈んでしまう。 しかし、もう少しで林道だ、頑張ろう。 |
広野ダムに到着 みなさん、お疲れ様でした。 |